2008年09月26日
講演会のお知らせ

◆◆講演会◆◆
【演題】
「ものづくりと地域づくりーその地にあるものを活用してー」
【講師】
(株)石見銀山生活文化研究所取締役所長
松場登美氏
略歴
1949年 三重県生まれ
1981年 夫の実家のある島根県大田市大森町に移り住む
1991年 石見地域デザイン計画研究会会長
1994年「和」をコンセプトにした服飾雑貨店「群言堂」設立
1998年(株)石見銀山生活文化研究所 取締役所長
2003年 観光カリスマ
◆◆パネルディスカッション◆◆
【テーマ】
「地域資源の活用実践と展望について」
【コーディネータ】
(財)山形県企業振興公社 新事業支援課長 漆山 馨 氏
【パネラー】
(株)石見銀山生活文化研究所 取締役所長 松場 登美 氏
東京造形大学 教授 玉田 俊郎 氏
青木安全靴製造(株) 代表取締役社長 青木 稔 氏
佐藤繊維(株) 代表取締役社長 佐藤 正樹 氏
(有)壽屋寿香蔵 代表取締役 横尾 昭男 氏
日時 平成20年10月20日(月)
講演会 13:15~14:45
パネルデスカッション 15:00~16:30
場所 山形県村山総合支庁 2F講堂
主催 プラットフォームやまがた連絡協議会
お問合せ 村山総合支庁産業経済企画課 023-621-8442
(事前に参加申込が必要です。)
◇プラトフォームやまがた連絡協議会◇
◇村山地域プラットフォーム協議会◇
県内中小企業の新規創業・新分野進出等に関する各種支援策
の効果的な実施について調整を図るため、企業振興公社等を
中核機関とし、工業技術センター、商工団体、地元大学、
金融機関、農林水産部関係の公設試験研究機関などを構成員
として、平成12年度に全県にわたる「プラトフォームやま
がた連絡協議会」が設立されています。
平成17年度には、地域産業の発展を目的とし、「プラットフ
ォームやまがた連絡協議会」の地域版として、各総合支庁
単位(村山、最上、置賜、庄内)にプラットフォーム協議会
が設立されてます。
Posted by FTP at 07:49│Comments(0)