2007年09月03日

ケナフ

ケナフ

南陽市の鳥上坂をくだり米沢方面にまっすぐ向かうと
画像のようなのぼりが見えてくる。
道路の左側にケナフ畑がこのようになっている。
皆さんはケナフって知っていますか?
成長が速く、収穫できる繊維も多いため、
木材パルプの代替資源として2000年頃から注目を浴びるようになった。
「木材使用量を低減し、森林伐採が防止でき、環境によい」と評価され
日本各地の小学校で総合的な学習の時間における環境学習として栽培されているほか、
ケナフ製の名刺やナプキンが使用されるようになった。



Posted by FTP at 19:00│Comments(3)
この記事へのコメント
あっ 見た見た♪
大事な増やさなきゃね!!
Posted by 藤丸 at 2007年09月04日 00:05
紙や炭など幅広い展開ができるらしいです。
Posted by FTP at 2007年09月04日 07:50
実はこのケナフちょっとした問題になってますよね。
「ケナフ」「外来植物」で検索すると出てきますが
安易な栽培は自重する動きが出ています。
3年位前は、市町村で盛んに植えられていましたが、
今は積極的に植えているところは減ってると思います。
Posted by ゆき緒 at 2007年09月04日 11:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。